If you were to fall from that bridge, it ( ) almost impossible to rescue you.
(1) is (2) was (3) would be (4) would have been
(平成7年度(追) 第2問 A 問14)
万が一あの橋から落ちたら、あなたを助けるのはほとんど不可能だろう。
今回の問題は仮定法未来の問題です。
仮定法未来というのは、「まずそんなことはあり得ないだろうが、万が一~、仮に~」というニュアンスを持った仮定法です。
If the sun were to rise in the west, I would not change my mind.
(もし太陽が西から昇ったとしても、私は決心を変えない)
If it should rain tomorrow, I would(will) stay at home.
(万一明日雨が降ったら、私は家にいます)
ご覧のように仮定法未来には二種類あって、were toよりshouldのほうが若干改まった言い方になります。
主節のほうは、were to → 過去形の助動詞、should → 過去(現在)形の助動詞となります。
というわけで、were to → 過去形の助動詞ですから、正解は(3)のwould beとなります。
If you were to fall from that bridge, it (would be) almost impossible to rescue you.
万が一あの橋から落ちたら、あなたを助けるのはほとんど不可能だろう。
【訂正のお知らせ】
英文法と構文の仮定法未来のページで、were toの主節の助動詞は現在形も使うとありましたが、上述のように、現在形の助動詞を使うのはshouldの場合のみです。お詫びして訂正いたします。
http://blog.livedoor.jp/english57/archives/51243115.htmlhttp://blog.livedoor.jp/english57/archives/51333156.html
- 関連記事
-